【3歳児健診】内容 ~事前準備(検尿など)・当日の流れ~

子育て

先日、3歳児健診に行ってきました!
自治体によって多少異なる部分はあるかと思いますが、我が家の体験記を書きます。

私が住んでいる自治体では、3歳6か月になる月から4歳になる月までの子どもが3歳児健診の対象です。
3歳児健診というから、3歳になるくらいにやるのかと思いきや3歳半ごろで実施している自治体も多そうです

3歳半になる月の前月頃に、地域の保健所から「重要書類」と書かれた封筒が届き、中身を確認すると3歳児健診の案内でした。

健診の日付や健診内容、持ち物が記載されていました。
気になる3歳児健診の内容は、下記の通りです。

  • 尿検査(当日朝の検尿を提出)
  • 屈折検査(目の検査)
  • 問診(事前に記入した書類の確認)
  • 身体測定
  • 内科診察
  • 歯科診察
  • 母子手帳記入
  • 相談

事前準備

3歳児健診は、当日行くだけでよいと思ったら大間違い。

お家で事前準備が必要です。

記入して持っていく書類(問診票みたいなもの)があったり、お家で視力・聴力の検査をしなければならないので、時間があるときに、早めに準備しておくのがよいです。

問診票へ記入

細かい質問が多くて、正直書くのが面倒…
というか、どう答えてよいか分からない質問が多くてしんどい。

例えば一番困った質問は、「1日にどれくらい水分を取っていますか?」というもの。
記入欄は、【 牛乳  ml 、ジュースなど  ml、 その他  ml 】のようになっていたのですが、心の中で、「知らんわ!」と思いました。

赤ちゃんの時ならミルクの量を測って作っていたけど、3歳半ともなればどれくらい飲んでいるか全然わかりません。平日は保育園に行っているし、休みの日も適当だからよく分かりません。
コップでご飯のときにお茶を飲んで~お風呂上りも牛乳飲んでるな、お子様ランチについてきたジュースを飲むこともあるし、公園遊びの合間にペットボトルのお茶も飲んだり…一体何ml飲んでるの?
分からな過ぎて、超適当に書きました。3歳半で子供が摂取している水分量きちんと把握できる人のほうがむしろ少数派じゃない?と思い、もう開き直るしかありません。

あと、3歳児健診といえば、コレという質問「自分のお名前を言えますか?」→はい or いいえ
うーん…言えるときもあるし、言えないときもある場合は、「はい」なのか「いいえ」なのか?
「はい」と書いて、当日言えなかったら嘘ついてるみたいになるし、
「いいえ」と書いて発達が遅れてると思われても、たぶん普通の発達具合だし・・。
という感じで、「はい」か「いいえ」で答えづらい質問を延々と繰り返されて疲れます。


私の場合は、もう途中から考えるのに疲れてしまって、特に子供に問題を感じていなかったからちょっとでも出来たらOKってことで問題なさそうなほうにマルをつけました・・

視力・聴力検査

健診なんだから、当然当日会場で検査してくれるものと思っていたのですが、事前にお家で検査して問診票に結果を記入します。家でやらなきゃいけないのね・・

視力検査は、よくある「C」の形をしたものを見せて、穴が開いてるのはどちらか指さしてもらうものです。「C」が書かれた紙と下のマニュアルが同封されていました。

引用:3歳児健診における視覚調査マニュアル

相手は3歳児なので、上下左右の概念がはっきりしておらず、説明するのに苦労しました。
あと、家の中でメジャーを持ってきて2.5m測るのが地味に面倒くさい。

検査がうまくいかないときは、何度か練習したり日を改めることが必要ということなので、早めにやっておくことをおすすめします。

聴力検査は、いくつかのイラストが描かれた紙を子どもの前に置き、口元を隠してささやき声で「ぞうはどれかな?」など言って指をさしてもらい、ちゃんと聞こえているかチェックしました。
また、子どもの後ろに立ち、左右から指を鳴らして、聞こえる方向を指さしてもらうというものでした。聴覚検査もやり方の説明とイラストが描かれた指差し用の紙が同封されていました。

検尿

当日朝のビッグイベント!検尿です。

ちょっとしたことで尿に異常が出て再検査になることがあるようなので、以下のポイントに注意してください。

  • 朝一番の中間尿(出始めではない尿)を取る
  • 前日、寝る前におしっこを済ませる
  • 前日夕食以降に、ジュースなど飲ませない
  • 女の子は、事前におまたをきれいに拭いておく

しかし、肝心な問題は「どうやって取るのか?」ということですよね。
いろいろ調べて我が家が実践した方法は、洋式便座に反対に座って紙コップで取る方法です。
前日に練習をして成功し、当日もこの方法で無事に出来ました!
※女の子でオムツが取れている場合

・家の洋式便座に反対向きで座らせます。
(トイレの蓋やタンクがある方を向いて、足を広げて便座に跨っているような状態)
 ちょとだけ後ろの方に座らせ、前のほうに大人の手と紙コップが入るくらいの隙間を作ります。

尿が出始めたら最初の数秒は取らずに、中間尿を取ります。
 そんなにたくさんは必要ないので、紙コップの3分の1くらいあれば十分かと思います。


普段は、子ども用の便座に普通の向きで足を閉じて座らせていますが、それだと紙コップを入れる隙間がないです。
また、トイトレ中に普通の向きで座らせて足を開いていると、尿が飛び散ることがあったので、反対向きで座らせました。女の子でも飛び散ることはあるので注意です!

取った尿を入れる袋が入っていましたが、一旦紙コップで取るのがやりやすいと思います。

無事に尿が取れたら、ついにあとは会場での健診となります。
※取れなくても別日に持って行けたり、当日会場で再チャレンジしたり救済策はあるのでご安心を!

屈折検査(目の検査)

レンズを見るだけで簡単に、近視・遠視・乱視などの屈折異常や斜視などを発見できる検査のようです。

会場に着くといきなり説明もなく、「お子さんを抱っこして椅子に座ってください」と座らされ、目の前でピカピカ光るものを見せられました。

「ここ見てね~」など検査員の方が言っていて、よく分からないけど、目の検査をしているんだなということだけは分かりました。
1分くらいであっという間に終わります

流れ作業で大量の子どもの検査をしているので、説明とか求めちゃダメなんですかね・・

問診

「まずは、お子さんとお話しさせてください」と言われ、子どもに簡単な質問をしていました。

  • お名前は何ですか?
  • 何歳ですか?
  • 今日はどうやって来たの?
  • 好きな色は何?
  • 好きな食べ物は何?

うちの子は、恥ずかしかったのか2回くらい聞かれてから小さい声で答えていましたが、無事クリアできた模様。「お名前なんですか?」「何歳ですか?」はこのあとの身体測定や内科健診でも聞かれて3回以上は聞かれたました。

そのあとは、親への質問に移ります。
事前に記入したあの面倒くさい問診票を確認されていきます。
特に問題あるようなことを書いていなければ、さらっと流されますが、自宅で行った視力検査・聴力検査の結果部分はしっかりチェックされました。

うちは、家庭での視力検査で左右の指差しがちゃんと出来なかったので、「また家で検査して報告してください」と言われ、再検査になりました。
たぶん見えているんですが、3歳児に検査内容を理解して集中して取り組ませるのは至難の業です。
もう1回会場で検査してくれるのかと思っていたのですが、また家で練習して結果を報告するようにとのことでした。
プロが子供にも分かりやすく説明してくれたら、うちの子もできるかも!なんて淡い期待を抱いていましたが、世の中甘くないですね・・
今までの赤ちゃん時代の健診のように病院や会場ででチェックしてくれるのではなく、3歳児健診は基本は家で検査しないといけないのかと学びました。

また、この時には、受付で提出した検尿の検査結果が出ていたようで、尿蛋白・糖・潜血がマイナスで異常なかったことが伝えられました。

身体測定

・服を脱いで、男の子も女の子もパンツ1枚になって待機
・順番が来たら、また子どもへ名前と年齢を聞かれる
・身長と体重を測定

の流れでした。ここでも「お名前なんですか?」と聞かれ、またか!と思ったこと以外は特に変わったことはありませんでした。

内科診察

身体測定までは前に2~3人ほどしかおらず、待ち時間が少なかったのですが、内科・歯科の診察エリアでは、10人以上が待っていて、待合室に絵本が準備されていました。最後に絵本のプレゼントがあるそうで、4~5冊の中から選べるのですが、その本のサンプルが置いてあり、読んでどれがいいか選べるようになっていました。
同じ絵本を何度読んでも、順番が来ないので子どもの集中力は切れ、座って待つことができず、うろうろし始めました。

ようやく呼ばれると、まず子どもへ名前などを聞かれたのと、イラストが描かれている絵本を見せられ簡単な質問をされました。


医師:「これは何かわかるかな?」

子ども:「バナナ」

医師:「バナナは何色かな?」

子ども:「黄色」

医師:(イチゴとスイカを指さしながら)「こっちとこっちはどっちが大きいかな?」

子ども:(スイカを指さして)「こっち」

のような会話をしていました。

そのあとは聴診器で胸の音を聞いたりし、パンツの中を少し上からのぞき込む感じで確認され、下腹部や足の付け根あたりをチェックされました。

最後に、気になることや質問などあれば医師が答えてくれるようでした。

歯科診察

まずは、親が気になっていることがないか聞かれたので、うちは歯並びが悪いのでその相談をしました。その後、虫歯がないかチェックされました。特に相談などなければすぐに終わります。

母子手帳記入

母子手帳に3歳児健診のページがあるので、そこに身体測定や診察の結果を記入していただけました。

その間も少し待つことになるので、子どもは集中力が切れ、じっと待つのが難しかったです・・

すべてが終わると、絵本を1冊プレゼントされ帰宅しました。

相談

何か個別に相談したいことがある人は、母子手帳記入のあと時間をとってもらえるようでした。

うちは特に何もなかったですが、困っていることがあればよい機会なので相談してみるのもよいかもしれません。

まとめ

事前準備が意外とあるので、特におうちでの視力・聴力検査は早めに実施しておくのがよいです。

検尿も初めて不安な場合は、前もって練習しておくと当日少しは気が楽になるかと思います。
オムツが取れているなら、洋式便座に反対向きに座って紙コップで取る方法がおすすめです。

当日は待ち時間もあるので、何か暇つぶしできるおもちゃなどあればよいかなと思いました。
ちなみに、会場は飲食禁止だったのでお菓子はNGです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました