【転園】2歳保活~慣れ保育への流れを紹介&経験者のリアルな感想

保育園

引っ越しに伴い、2歳児クラスで年度途中の保育園転園を経験しました。
1歳から通っていた初めての保育園が大好きだったので、転園はとても悲しかったし不安でいっぱいでした。

引っ越し先で、保育園見つかるかな…
新しい保育園でも楽しく過ごせるかな…

保活~慣れ保育の流れと、転園を経験しての感想を書いていきます!

転園の理由

端的に言うと、理由は引っ越し。

夫二人で住むには十分な広さだった1LDKの賃貸マンション。
子どもが生まれてからどんどん物が増えていき、部屋が手狭になるというあるあるな話。
何度も物を捨てたり、収納グッズを買ったりして頑張ったけどもう限界!
絶対に次の更新で引っ越す!と心に決めていました。

通っていた保育園を気に入っていて転園するのが悲しかったので、同じエリアでの引っ越しも検討しました。
しかし、割と都心に近い場所だったので間取りを広げると家賃が完全に予算オーバーになるため少し郊外の広い家に引っ越すことになりました。

転居先の保活

兎にも角にも、入園できる保育園を見つけなければ!
保育園が決まらないことには、仕事を続けられないので死活問題です!!

ある程度入れそうな保育園の目途を立ててから、そこに通える範囲で物件を探しました。
引っ越しのために保育園を変えるのだけど、保育園のために引っ越し先を選ぶという謎の状態。

空き状況をチェック!

保育園の空き状況は、役所のHPなどで事前に調べておく必要があります。
激戦区でそもそも空きがないようであれば、他の地域への引っ越しを検討してもよいくらいです。

引っ越すなら、空きがある地域にする
・0歳児クラスか3歳児クラス以降は空きが出やすい
時期的には年度途中より定員が増えるタイミングの4月入園がねらい目

我が家のように激戦区への2歳児途中入園はかなり厳しかったですが、次の手段をとれば不可能ではありませんでした。
・認可外保育園や0~2歳までの小規模保育園も候補にする
・ピンポイントで入れそうな保育園を探し、その近くへ引っ越す

保育園の申し込みスケジュール・必要書類の確認

行動を起こす前に必ず確認しなければならないのが、保育園申し込みのスケジュール。
よい保育園が見つかっても、申し込みに間に合わなければ意味がありません!
認可保育園の場合、役所がHPなどでスケジュールを公開しているので期日を確認します。
また、必要な書類も確認し、準備に時間がかかるもの(就業証明書など)は早めに会社に申請します。
引っ越しの場合は、もともとその自治体に住んでいる人は必要ない書類も提出しなければいけない場合があるので、要注意です。在園証明書、課税証明書、住民票を移す手続きなど…

年度途中に入園の場合

細かい日付は各自治体ごとに異なりますが、
年度途中の入園のは、下記の例のようにタイトなスケジュールになっています。

  • 入園月の前月上旬申し込み期限
  • 入園月の前月中旬:選考結果の通知
  • 入園月の前月下旬:内定した保育園と面談、健康診断
       ↓
  • 基本は1日から入園し、慣れ保育を実施

4月入園の場合

4月入園は、前年秋頃からの申し込みになります!
※下記はあくまで例なので、各自治体ごとに確認が必要です

  • 10月~11月頃申し込み期限
  • 1月~2月頃:選考結果の通知
  • 2月~3月頃:内定した保育園と面談、健康診断
       ↓
  • 4月1日から入園し、慣れ保育を実施

認可外保育園の検討

認可保育園は、国が定めた条件を満たしているので安心感がありますよね。
しかし、下記のようなデメリットもあります。
・役所での面倒な書類の手続きが必要になる
・第一希望の保育園に入れるとも限らず、どこに入れるか分からない
・結果の通知がギリギリ

一方で、認可外保育園は役所を通さず、保育園と直接の契約になります。
そのため入園の手続きが認可に比べてかなり楽です。
そして入園できるか、わりとすぐに分かる場合が多いです。

引っ越しなどでバタついているときに、手続きが楽なのは本当に助かる~

認可外は保育料が高いイメージがありますが、認証保育園企業主導型保育園は補助金が出るため、ある程度保育料が抑えられます
また、認可外ではあるけれど認可保育園も運営している保育園のグループであれば、同じ教育を受けているはずなので、保育士さんの質は認可と大差ないかと思います。
近くに認可外保育園があれば、そちらも選択肢に入れて調べてみたら、思いがけずよい園に出会えるかもしれません。

わが家の場合、最初は認可保育園に入れるつもりで役所に提出する書類など準備を進めていましたが
結果的には、たまたま見つけた認可外保育園(地域主導型保育園)に入ることになりました。
認可保育園にしか行ったことがなかったので、知らないが故に認可外への不安がありましたが、見学時に園長先生とお話しして、不明点を解消出来たら安心して入園の申し込みができました。

認証保育園

認可保育園はの規定を満たした保育園であるのに対し、認証保育園はの規定を満たしている保育園です。補助金が出るため、認可に預けるのとあまり料金が変わらなくなるケースもあります。
※東京都以外でも、大きな都市ではそれぞれの基準により保育所を認定している自治体もあります

企業主導型保育園

「企業主導型」というので、その企業で働いている人しか入れないと思っていたのですが、従業員枠と地域枠があり、地域枠が空いていればその地域の住民も入園可能です。
認可保育園」は厚生労働省の管轄、企業主導型保育園」は内閣府の管轄です。
待機児童問題に貢献するために国(内閣府)から補助金が出て運営されているので、やはり一定以上の基準が満たされており、保育料も普通の認可外より高額になりにくいです。

見学

子どもが毎日長い時間を過ごすことになる保育園。
認可/認可外や運営会社にかかわらず、その保育園で働いている人によって左右される部分が大きいと思うので、可能であれば見学し自分の目で確認することをおすすめします。
合う保育園なのか、子どもを安心して預けれられるのか見極めるためには、実際に保育園の様子を見て、先生と話すことが一番です。

見学までのステップ

  1. 空きがある保育園を探す
  2. 家から通えそうな範囲に絞る
  3. HPなどを見て、どんな保育園か下調べする
  4. 保育園に電話して、見学の予約をする
  5. 見学当日までに、聞きたいことをまとめておく

見学時に確認すること

  • 先生 … 園児や親への対応に違和感がないか
  • 園児 … 楽しそうにしているか
  • 施設 … 危険な場所はないか、きちんと清掃されているか

持ち物やルールなど入園することになったら必要で実用的な情報を聞きながらも、上記のことを確認していました。本当に知りたいのは、子どもが安全に楽しく通える場所かということですよね。

  • 園長先生はどんなキャラクターか

園長先生のキャラクターが保育園のカラーとなっていることが多いです。
言葉にすると、なんとなく優しそうなだな、真面目そうだな、面白い人だな、サバサバ系だなくらいしか分かりませんが、入園した後に「保育園の雰囲気があの園長ありきだな」と思うことがあります。

見学後

自分やこどもに合うか、合わないか感じることがあったと思います。
それをメモしてみて、どこに通いたいか考えてみます。
順序をつけるのは難しいですが、ここは行きたい、ここはちょっと…くらいは分かるはず
ここはちょっと…という園を外すための見学といってもよいかもしれないです。

最終的にA園とB園のどちらがいいか分からなかったら、距離で決めるのもあり!
毎日子供を連れて登園するのは大変ですよね。
どんなによい園でも遠いとつらくなってくるので、近いに越したことはない!

内定後にやること

保育園に内定したら、子どもと一緒に面談を受けます。
お受験ではないので、よっぽど問題がない限りはこの面談で落ちることはないと思います。

内定後に提出する書類は、このときに渡されたり郵送されてきたりします。

その後、入園までに小児科で健康診断を受けます。
指定の用紙を持っていき、病院に記入してもらい、それを保育園へ提出することになります。

せっかく保育園が決まっても、面談と健康診断を受けないと入園できません!!

前の保育園を退園

前の保育園や区役所に退園届を提出します。
私が住んでいた自治体では、退園する月の月末までに役所に提出すればOKでした。
※期限を過ぎると、保育料が1か月分発生することがあるので要注意!!
※もし、早めに分かっているなら早めに提出したほうが、翌月の入園の選考に間に合うので、入園希望の人がいる場合は助かるようです

書類は役所に提出するだけでよかったのですが、通っている保育園には1か月前くらいには、退園のことを伝えていました。
転居先の認可保育園の申し込み準備で、現在通っている保育園から「在園証明書」をもらう必要があったので、転園の可能性があることを先生にお話ししました。

最終日は、先生たちからメッセージをもらい、みんなが玄関先で送り出してくれました。
初めての保育園でとても良くしてもらい、思い入れが深かったので泣きそうでした。
しかし、子どもの前ではなるべく寂しい気持ちを抑えて前向きな言葉をかけました

・次の保育園でも楽しいことが待っているはず!
・新しいお友だちがたくさんできるかな~♪
・次の保育園もがんばったら、アンパンマンミュージアムへ行こう!

などなど。次の保育園へスムーズに移行できるように心がけました。

新しい保育園へ入園

2歳の娘は引っ越しや転園のことをどこまで理解しているのだろうか?
イヤイヤ期、何をしてもイヤイヤなのに大丈夫だろうか・・

新しい生活に早く慣れて楽しく過ごせますようにと祈るような気持ちでした。

慣れ保育中

1日目:9:00~11:00
泣かずに登園できました。まだ、新しい保育園に移ったことを理解していなかったようです。
初めて保育園に預けた1歳4月は、泣き叫んでママにから引きはがされていたので、やはりママと離れて過ごすことに慣れてからの転園は1回目に比べると大丈夫みたい。

2日目:9:00~11:00
2日目にして、保育園が変わったことに気づいたのか少し泣いてしまったみたい。
しかし、遊ぶこともできたようでした。
お家ではしょんぼりした様子もなく、普通に過ごしていました。

3日目:9:00~12:30
給食までしっかり食べれたようで、そのことをお家でも教えてくれました。
食いしん坊のお子さんなら、給食がおいしかったら保育園好きになってくれるかも?!
思い起こせば、1歳4月の慣れ保育時も最初はずっと涙目でかわいそうでしたが、給食が始まってからは嬉しそうにしていました。

4日目:9:00~15:00
お昼寝もでき、先生やお友だちにも話しかけるなど心を開き始めているようでした。

5日目:9:00~16:30
おやつ後しばらくの時間も問題なく過ごせました。
同じクラスのお友だちと楽しそうに話している様子もあり、お友だちは偉大だと思いました。

(土日をはさむ)

6日目:9:00~16:30
もはや、慣れ保育ではない?土日をはさんで、夕方までの預かりにも戸惑いを見せていません

7日目:9:00~18:00 ※慣れ保育終了
通常のお迎えの時間まで無事に過ごし、帰るときに先生に手を振っていました。
先生、すきー♡」と話していて、一安心。

慣れ保育後~2か月

水遊びが始まった頃から、水遊びを嫌がり登園しぶりするようになりました。
朝から泣くことが多く、通い始めてすぐのころより1か月たった頃が、親子ともにしんどかったです。

前の保育園では水遊びが好きだったし、休日の公園遊びでもすぐに蛇口のほうへ走っていきお水が大好きなはずなのに、なぜか保育園だけで水を嫌がっている様子。
水遊びのやり方も保育園によって様々なので、環境が変わった要因もあるのかもしれないです。
数週間後、水遊びにも慣れてくるとまた元気に登園してくれるようになりました。

入園後3か月目~9か月目(現在)

新しい保育園へ移ったからなのか、成長の過程なのか分かりませんが、いろいろなものへ興味を持つようになりました。
これまではアンパンマン一筋だったわが子がドラえもんやプリキュアも好きになりました。
大好きばお友だちができてからは、楽しそうに通ってくれる日が増えた気がします。

転園してみての感想

仕事をしながらの引っ越し・保活・転園は、本当に大変でした。
可能なら、子どもが生まれる前・保育園に入る前に引っ越すほうがいいし、2歳児は避けたい。

とはいっても決断したら行動するのみで、転園してみたところ、
持ち物が違ったり、教育方針が違ったり…正直な親の感想としては、前のほうがよかったな~と思うことも無きにしも非ずです。でも、そんなことは言っても仕方ないので…。

明らかにおかしな点があったり、子どもの笑顔が減ったりすれば問題かもしれないですが、
違う場所へ来たんだから、前のほうがよかった点、今のほうがいいと思う点があって当たり前です。
空きが少ないない中やっと入れた保育園で、特に大きな問題もなく過ごせていることに感謝しています。転園したからこそ出会えたお友だちもいます。子どもが元気に通えているのでオールOK!!

慣れないうちは、親の都合で子供に辛い思いをさせてしまったかもと申し訳ない気持ちになったこともあります。
しかし、いつでも子どもにとって心地よい環境を用意してあげることだけが重要ではないと自分を納得させました。この先の人生、いろいろな変化や困難があると思うので、それに対応できる力も必要です。
親子ともども成長する機会をもらったんだと捉えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました